木々の緑と四季折々の花に囲まれた獨協医科大学病院は昭和49年に開設されました。高度で良質な医療の提供と医療に関する開発、評価及び研修を行う特定機能病院として高度先進医療を担っています。
1,167床を有し臨床の全領域にわたる31の診療科をはじめ、健康診断等を行う健康管理科や認知症疾患医療センター、総合周産期母子医療センター、救命救急センター、子ども医療センター等18のセンター及び12の部門を備えています。なお、外来ゾーンは診療上関わりのある科同士が連携し易い様に部位毎に配置され、ゾーン毎に色分けもされています。
また、県内初となるドクターヘリが運航されており、専門医による処置と迅速な搬送により救命率が向上され後遺症も軽減されています。さらに、PET/CTやロボット支援手術器械ダヴィンチ等の新型医療機器も県内で初めて導入されており、現在望みうる最高の医療と安全な体制の提供に尽力しています。
内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、神経内科、放射線科、心臓内科、血液内科、腫瘍内科、代謝内科、内分泌内科、腎臓内科、アレルギー疾患内科、内科(循環器)、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、リウマチ科、リハビリテーション科、麻酔科 (濱口眞輔、山口重樹)、心臓外科、乳腺外科、頭頸部外科、精神科、小児科、小児外科、産婦人科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻いんこう科、歯科口腔外科、病理診断科、救急科
〈診療内容・施設〉
認知症疾患医療センター、総合周産期母子医療センター、PETセンター、腫瘍センター、睡眠医療センター、リウマチセンター、ハートセンター、排泄機能センター、前立腺センター、放射線治療センター、子ども医療センター
心臓・血管内科
・末梢血単核球移植による血管再生治療
・多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術
・IL28Bの遺伝子診断によるインターフェロン治療効果の予測評価
・前眼部三次元画像解析
・(他の保険医療機関に対して検体の採取以外の業務を委託して実施する保険医療機関)急性リンパ性白血病細胞の免疫遺伝子再構成を利用した定量的PCR法による骨髄微小残存病変(MRD)量の測定
・急性心筋梗塞に対するエポエチンベータ投与療法 急性心筋梗塞(再灌流療法の成功したものに限る。)
・慢性心不全に対する和温療法 慢性心不全
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-16:30 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
9:00-12:30 | - | - | - | - | - | ● | - | - |
受付時間:(月)~(金) 8:00-11:00 (土) 8:00-11:00
※診療科により受付時間や診療体制が異なりますので、事前に各外来にご確認ください。
※休診日:日曜・祝日・第3土曜日、年末年始(12月29日~1月3日)、開学記念日(4月23日)
当院では現在、他の保険医療機関等からの紹介状をお持ちでない初診の方は、通常の医療費の他に選定療養費5,400円(消費税込)(時間外の場合は7,560円(消費税込))をご負担いただいております。
当院では地域医療機関・福祉関連施設・訪問看護施設等との連携を円滑にし、患者様が住み慣れた地域で安心して医療サービスを受けられるようにサポートすることを目的とした地域医療連携センターを設置しております。